こんにちは!ぶらうにー♪(@uniika_8256)です。
先日ご飯おかわり自由のやよい軒がおかわり有料化券の試験販売を始めたという超びっくりなニュースが流れたばかりですが、今度はテイクアウトを始めるようです。

相変わらず本社からはなんにも連絡なかったけど、気になったから調べてみたよ!
やよい軒の経営会社
やよい軒は弁当屋であるほっともっとと同じ『プレナス』が経営している飲食店です。
系列にお弁当屋さんがあるのでテイクアウトを始めることにちょっと驚きました。ほっともっととは使用している食材が同じものも多々ありますからね・・・。
だから逆に容器なども仕入れやすいというメリットもありますね。
実施店舗
テイクアウトサービスを始めるのは3月に最新型の店舗で開店した、日本茅場町のプレナス東京本社1階にある茅場町店のみです。
5月17日からテイクアウトサービスを開始します。
茅場町店はイートインとテイクアウトは別々になり券売機も別々の設置される予定。
厨房は統一されておりそれぞれのオーダーを一つの厨房で調理することで従業員の負荷は軽減されることになるようです。

コンセプト
コンセプトは、バランスのいい「やよい軒」の定食をいつでもどこでも気軽に楽しめるということ。
人気がある『豚のしょうが焼定食』『サバの塩焼定食』『なす味噌とサバの塩焼定食』などなど、13種のメニューが用意される予定です。
その他にどのメニューがテイクアウトOKになるのでしょうか。

ぶらうにーちゃんやよい軒の店員さんとしては超気になるね〜

イチ押しは『肉野菜炒め定食』
野菜もお肉もバランス良く食べられてしかも味もおいしい!!!

いやぶらうにーちゃんの話は聞いてないから・・・
今後の展開について
今のところは茅場町店でのテイクアウトの開始しか発表されていませんが、将来的には国内外のやよい軒全体でテイクアウトを取り扱うように拡大されていく可能性もあります。
茅場町店でのテイクアウトがどの程度の評価になるかで変わってくるでしょうね。
終わりに
先日おかわり有料券の試験販売を開始したやよい軒が今度はテイクアウトを始めるとは本当に驚きでしたが、どんどんと新しいことにチャレンジしていくのはとてもいいことですね!
私が働いているお店ではおかわり有料化もテイクアウトも今のところは実施される予定はないので内心はホっとしています(笑)
あまり東京まで行く用事はないのですが、もしも茅場町店の近くまで行く用事があったときにはテイクアウトを利用してみたいなと思います♪
コメント